お子さんの将来を考え矯正を
こどもの矯正
こども時代に矯正治療に取り組むと、歯並びが良くなってブラッシングしやすくなるので虫歯や歯周病のリスクを低減できます。また、しっかり噛んで食事ができれば栄養補給もしやすいですから、心身の適切な成長に貢献します。このように健康面でのメリットが豊富なので、小児矯正はこどもたちの将来をより良くすることに役立つのです。さらに、外観が整うことで不要なコンプレックスを避けることにもつながります。
小児矯正のメリット
矯正歯科で歯並びを整えることは、成長してからでも可能です。しかし、成長期に矯正歯科を行うと、成人後の矯正にはないメリットが多数あります。そのため、親御さんが気になったとき、出来るだけ早めに当院にご相談いただくことをおすすめしています。以下に小児矯正のメリットを記載しますのでご参照ください。
-
あごの成長をコントロール
あごの骨が発達する時期なので、永久歯がきれいに並ぶことができるように、成長をコントロールできます。上下のあごの前後的なズレのあるお子さんに対して、成長のコントロールすることにより改善したり最小にすることもできます。
-
歯が移動しやすい
小児期であればまだ骨が柔らかいので、治療による歯の移動が早く、トータル的な負担軽減に役立ちます。
-
適応能力が高い
小児期であれば、多くの場合適応能力が高いので、矯正装置を装着することにも早く馴染みます。
-
抜歯の可能性が低くなる
大人の矯正では歯を動かす空間を作るために抜歯する症例がありますが、小児矯正に取り組めば抜歯を避けやすくなります。
あごの発達と歯並びについて
お子さまの成長にあわせてあごは、発達して大きくなりますが、歯は生える前にすでに歯の大部分が出来上がっていますのでその後大きさが変化することはありません。
この為、あごの大きさと歯の大きさがアンバランスですと、歯が歯列内に並ばず、後から生えてくる歯は外側や内側にはみ出してしまいます。
このことからも、歯が歯列内(正しい位置)に並ばない原因は、あごと歯の大きさのアンバランスにあることがお解りいただけると思います。
治療を始める時期
お子さんの歯並びが悪いと感じたら、いつ治療を始めればよいのでしょう。
お子さんの矯正を始める最も適した時期はいつなのでしょうか。
お子さんの歯並びが気になられた際のチェックポイントはどのようなものでしょうか。症例によって異なりますが、以下のポイントがあります。
チェックポイント
- でこぼこの歯列(叢生歯列)
- すきっ歯
- 受け口(反対咬合)
- 開咬
- 出っ歯
- 交差咬合
- 過蓋咬合
上記のような方は永久歯列まで放置しますと顎のズレや歯並びの問題が更に重病になる場合があります。
自分で判断されずに早期(5才~8才)に矯正歯科医の受診をおすすめします。早期に治療を始めれば永久歯に生え変わった時に治療が必要なくなるケースもあります。
また、現在うちの子どもは問題がないと思われている方でも一度は矯正歯科医にみせて下さい。矯正歯科医は咬合の発育を予測し、咬み合わせの診断をしますので今後起こる問題も早期発見が出来るからです。意外なアドバイスがあるかもしれませんよ。
早期に治療を始めれば永久歯にはえ変わった時には治療が必要なくなるケースもあります。
当院のこどもの矯正
ワイヤー矯正
ワイヤー、ブラケットと言う矯正装置を歯に直接接着させて歯並びを綺麗に並べる方法です。
期間は動的治療時間が8ヵ月から1年半、保定期間が1年から2年かかります。
こどもの矯正の料金表
初診 | ¥3,300(税込み) |
---|---|
資料採得・診断 | ¥29,700(税込み) |
メタルの装置 | ¥330,000(税込み) |
セラミック装置(白) | ¥374,000(税込み) |
セラミック+エステティックワイヤー(金属が見えない) | ¥418,000(税込み) |
部分的矯正 ※ケースによって異なります | ¥55,000~¥330,000(税込み) |
矯正用インプラント(オプション的治療装置) | 1本 ¥44,000(税込み) |
処置料 歯を動かす装置の時 (針金の装置が入っているとき。1ヶ月に1度は来院が必要です) |
¥5,500(税込み) |
処置料 歯を安定させる装置の時 (入れ歯のような装置のとき。2ヶ月に1度は来院が必要です) |
¥3,300(税込み) |
※但し、矯正歯科上、子どもの矯正と成人の矯正の両方が必要な患者さまは、成人矯正に移行するときに差額のメタル27.5万円、セラミック31.9万円、セラミック+エステティックワイヤー37.4万円が必要になります。(税込み)
また、子どもの矯正歯科で良い歯列になる患者さまは、子どもの矯正のみで終了となります。
矯正の目安となる治療期間・治療回数の目安
- 動的期間:1年~2年
- 保定期間:1年~2年
- 治療回数:12回~14回